くだん

311 :雷鳥一号:03/11/28 21:40
知り合いの話。 

学生の頃、友人にバーベキューに誘われた。 
友人の家は酪農家で、町外れの山で小さな牧場を経営していた。 

楽しく飲み食いしていると、敷地の片隅に変わった牛舎があるのに気がついた。 
建物自体は普通だったが、入口が牢屋のように格子状になっていた。 
「どんな牛をいれるんですか」と尋ねると、友人の親父さんが教えてくれた。 
「あれは牛を入れていたんじゃない。『くだん』を入れていたんだ」

『くだん』というのは、人間の顔に牛の身体を持つ化け物で、予知能力を持つという。 
先の大戦中に生まれたそうで、当時では色々とまずかったことを予言していたらしい。 
親父さんはこの話を、しごく平然と語っていたそうだ。


312 :雷鳥一号:03/11/28 21:41
後輩の話。 

女の子二人だけで、ある渓谷の観光に出かけた時のこと。 
渓谷近くのバス停で出会った小母さんに注意されたという。 
「このあたりの山谷を歩く時は、『くだん』に気をつけるんだよ」
『くだん』とは何かと聞くと、
人間と動物の合いの子みたいな人面獣身の化け物で、山に入った女性に悪さをすると教えられたそうだ。 
襲われた女性は、また別のくだんを産むのだという。 
「本当なんだよ、私は実際に、猿のくだんと熊のくだんを見たことがあるんだ」
小母さんは真面目な顔で、声を潜めてそう言った。 

信じたわけではなかったが、人影のないコース外の道は歩かなかったそうだ。 


313 :雷鳥一号:03/11/28 21:42
知り合いの話。 

真夜中、テントの中で休んでいた時のことだ。 
外の荷物をがさごそする音で目が覚めた。 
熊だと誰かがささやき、皆は緊張して息を殺したのだという。 
その時、外から男の太い声がした。 
「ろくな物がねえなあ」
驚いて入口を開けると、大きな毛だらけの黒いものがいた。 
身体は熊だったが、顔部の真中についていたのは白い人間の顔だった。
そいつはニヤリと笑って山の中に消えた。
チョコレートや蜂蜜などの、甘い非常食だけが失くなっていたそうだ。 


315 :雷鳥一号:03/11/28 21:48
>>311-313 
以上、『くだん』にまつわるお話でした。 
ちなみに話を採集した場所は、すべて中国地方なのです。 
>>311や>>312の話は、現地の人なら知っているかもしれませんね。 


317 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 21:54
>>315
中国地方ですかぁ。
六甲山なんかが『くだん(件)』の伝説のメッカだと認識してたのに、意外な感じです。 
くだんにも色々種類があるんですねぇ。


318 :雷鳥一号:03/11/28 22:10
>>317 
くだんの言い伝えは、山陰にも山陽にも九州にもありますよ。 
人面牛身の姿が有名ですが、>>312によると、牛以外の獣人もくだんと呼ぶ地方もあるみたいですね。 

六甲のくだんは牛面人身なので、実は六甲側の方がくだんとしては異質なのかもしれません。
知名度は圧倒的ですが。 
猿のくだんらしきものがあとをついて来る話を知っていますが、イヤだろうな~実際に目撃しちゃうと(汗)。 


319 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 22:27
へぇ~、民俗伝承がベースなんですね。

325 :雷鳥一号:03/11/28 23:35
>>319 民俗伝承がベースなんですね。 
民俗伝承というのは、不可解な事象に遭遇した際の、
精神を安定させる、落とし所としての一つのパターンなのかもしれません。 
理解不能なことが起こった時、
こう考えると日本人としてはしっくり来る、納得できる、といったような物語なのでしょう。 
精神上の安全弁みたいな存在とでも言いましょうか。 

だから人はくり返し伝承を伝えていくし、また妖怪も廃れないのでしょう。 
私が山登りが好きなのも、それにまつわる話が好きなのも、そういった理由なのかもしれません。

前の話へ

次の話へ